釣りのテクニックを学ぼう!!

どんな物を揃えれば良いのか


以下のサイト、初心者向けに良く説明されていると思いますので、興味のある方は見てみて下さい。

http://www16.plala.or.jp/tarcyan/index4f-1f.html


実践テクニック


① 魚に自分の姿を見せない

「 si tu vois la truite , elle te vois aussi  」 と良く言われるのですが、
まあ直訳すると 「 魚を見たら、魚も自分を見ている ( = 逃げらる ) 」 というところでしょうか。

川岸に近寄りすぎるとその存在を察知し、餌にも近寄らなくなってしまうようです。
 
また、立ち姿勢だと光の屈折で自分が見えていなくても魚には自分が見えている可能性もあるので、出来れば少し前かがみになった姿勢、或はしゃがんだ姿勢でいた方が良いそうです。

② 大きな音を立てない

 

歩く時もなるべく振動を立てないように。水に振動が伝わり魚が逃げてしまいます。
砂利道より、出来れば土、大きな石の上を歩くようにした方が良いようです。

 

③ エサ

 

日本ではイクラブドウ虫が適していると言われているようですね。

イクラは市販の塩いくらでも大丈夫とのこと。

 

私達は古典派のミミズ!!
彼の両親の家には自家製堆肥 ( 野菜の皮や食事の残り物などを土に埋めているだけ ) が豊富にあるので活きの良い大きなミミズが一杯いて大助かりしています。

 

* 他の方のブログから拝借

『 渓流魚は、通常上流に向かい、上流から流れてくる虫など待っているので、餌を上流から自然な感じで魚のいるところに向けて流すことをイメージするとよいです。
また、底近くにいることが多いので、底より少し上で餌を流すことをイメージするとよいです。』

④ 魚のいる場所

 基本的には大石の影や木立の下、川底に変化のある場所。

  以下やはり他のサイトからなのですが、かなり納得のいくものなので拝借させていただきました。
 
 * 外敵から身を守れる場所
流れがあっても川底が一枚岩であったり、砂地などの流れが平坦な場所は魚が居付かないことが多い。
*  餌 ( 川虫 ) がゲットできる場所
* 新鮮な水が流れていて気持ちの良い場所
* 日陰になっていて、上から見えにくい場所どちらかと言えば浅場で、大石・小石が咬んでいる場所
* 流れが大きく曲がっている場所
* 浅場から深場、深場から浅場など、水深が大きく変化している場所
* 流れが合流している場所
* 白い泡の流れのある場所
* 滝や堰堤などのチョットした流れの障害物の下流
* 急過ぎるガンガンの流れより、少し緩くなった流れで底から湧き上がってくるような流れの場所


⑤ 釣り方


やはり他のサイトからです。

 

* 竿は上流側に振って仕掛け(エサ)を振り込み、流れに沿って仕掛けを流し、下流側まで流れ切る少し前に、軽く合わせて仕掛けを取り込みます。

* 川原に余裕があれば、仕掛けを流す筋に合わせて川から離れたり、水際まで近寄ったりして、アタリに合わせ易くするようにする。

* 川の水深は一定していないので、仕掛けが流れている場所の深さに合わせて竿先を上げたり下げたりして、なるべく仕掛けが底を流れるようにする。


、、、私も勉強になりました。
次回はぜひこれらの事に注意してみたいと思います。